青色申告には必須の帳票関係
e-taxで申告したいし、エクセル管理したかったものの使いやすそうなものがなかったので自分で作りました。
A4の縦サイズです
これは何費?など確認しやすいようにシート1には勘定科目表があります。
工具器具備品扱いになるか、消耗品費になるかまた、年度末の少額減価償却資産の特例となるかどうかもここに記載されておりわかりやすいと思います。
<作成してある帳票の明細>
仕訳帳

総勘定元帳
(現金・普通預金・売掛金・立替金・工具器具備品・事業主貸・仮払源泉所得税等・未払費用・前受金・事業主借・元入金・売上・予備シート)
不足があった時のために予備シートが一つ入っています。
経費帳
(車両費・通信費・消耗品費・事務用品費・新聞図書費・支払手数料・外注費・租税公課・水道光熱費・会議費・交際費・福利厚生費・保険料・減価償却費・雑費・予備シート)
こちらも不足があった時のために予備シートが一つ入っています。
備品・車両運搬具メモ
こちらは私は使ったことがないのですが、少額減価償却資産の対象にならないものを買った場合の管理用に作ってあります。
残高試算表(1月~12月分)

毎月月末に締処理をしたかったので(年末に一年分まとめて間違いを探すのは至難の業)一か月ごとに残高試算表が作成できるように作表してあります。
シートをダウンロード
前期繰越・貸借対照表・損益計算書
期首の前期より繰り越した金額は忘れがちなので、期首の貸借対照表を作成。(タイトルは前期繰越としてあります。)
決算時に必要な貸借対照表・損益計算書も作成してあります。
また、次期期首の元入金計算式も記入してあります。
個人事業主の方に便利に使っていただける帳票かと思います。
使いやすいように順番等入れ替えて使えますし、予備シートもありますので不足時は科目を増やしてお使いください。
実際の仕訳の仕方、帳票の書き方や締め方については簿記関係のサイトをご覧ください。(個人事業主・簿記・仕訳等で分かりやすいサイトがたくさん出てきます。)
たくさんの方に使っていただければ嬉しいです。